2012年4月25日水曜日

文明への道(前7000-4000年)(7)チヤタル・ヒュクの遺物



 『出典』図説世界文化地理大百科:古代のメソポタミア・46頁
     マイケル・ローフ著・松谷敏雄監訳
     朝倉書店

 『文明への道

 「文明への道

 『(前7000-前4000年)
 「(前7000-前4000年)

 《チヤタル・ヒュクの遺物
 「チヤタル・ヒュクの遺物

 チャタル・ヒュク出土の土器はやや不格好で丸形か袋形のもので占められていた。

 木製容器には鉢、カップ、箱などがあって、

 モミなどの柔らかい木でつくられていた。

 打製石器はほとんどI黒曜石製で、

 材料はおそらく北東に約150km離れたアジゲルからもってこられたらしい。

 黒曜石は磨いてビーズや鏡をつくるのにも用いられた。

 道具や武器類の傑作には剣やナイフがあり、

 シリアからの輸入フリントでつくったものもある。

 第IX層よりも上層では、

 銅、鉛がビーズ、ペンダント、リングをつくるのに使われている。

 鉛は、銅と比べると自然に産出することはまれだから、

 そうした鉛はおそらく鉱石から精錬されたものと思われる。

 銅の鉱滓のかたまりもみつかっているから、

 銅も精錬されることはあったらしい。

 ただ、チャタル・ヒュク出土の銅製品の大半は、

 自然の銅を叩いてつくったもののようである。

 土偶、石偶のなかでは、肥った女性像がとくに目をひく、

 出産中の女性を表したものも一つあり、

 両側をネコに支えられているのか、

 あるいはネコ形の手すりのついた椅子にすわっているかのようにみえる。

 動物のものは、ほとんどが狩猟対象獣で、

 ヒョウ、ウシ、イノシシ、野生のヒツジ、ヤギなどがある。

 刺された痕のついているものもあるから、

 それらは狩猟儀礼に用いられたものとみられる。

 アイン・ガザル出土のウシ形土製品にも同じような痕跡が残っている。

 言語復原史学会
 言語復原史学会
 言語復原史学会

 『参照ブログ』
 古代メソポタミア
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 古代史ブログ講座
 歴史徒然
 ネット歴史塾
 オリエント歴史回廊(遷都)    
 古代史の画像 
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         
 ひねもす徒然なるままに  
 古代史つれづれ

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿