2012年2月12日日曜日

古代のメソポタミア:序(2)



 『出典』図説世界文化地理大百科:古代のメソポタミア10頁
     マイケル・ローフ著・松谷敏雄監訳
     朝倉書店

 《古代のメソポタミア:序(2)
 《古代のメソポタミア:序(2)》 
  古代のメソポタミア:序(2)

 本書を書くにあたって念頭においたのは専門家でない読者の方々にもわかりやすくすることで、

 専門用語はできるだけ使わないようこころがけた。

 それに,相当議論をよびそうな記述であっても、引用文献をあげないことにした。

 巻末に短い文献目録をつけておいたが、それは個々の記述の典拠を示すためというよりは、

 もっと知リたい方々のための手引きのつもりである。

 用語解説の項には、用語や編年の問題についてつつこんだ情報を盛り込んでおいた。

 古代近東の研究はまだ始まったばかりである。

 アッシリア宮殿の彫像が発掘され、

 バビロニアの楔形文字が初めて解読されてからわずか150年しかたっていない。

 年々 、新しい発見がなされ、私たちの知識は増していくし、誤った見方は正されていく。

 基礎的な研究はまだまだ足リないし、

 現在進行中の調査によって古い見解も変えられていくことだろう。

 古代の都市には場所がはっきりとわからないものが多いし、

 王朝の国境線にも推定で引いたものが多い。

 地図にさまざまな可能性をすべて盛りこむことはできなかったので、

 多くの場合、可能性の高いものを選んで示すことにした。

 そうした同定がどれくらい信頼性のあるものかわかるようにしたものもあるが、

 そうでないものもある。

 それに、地形の基本的な要素、たとえば古代の河川の流路やべルシア湾の海岸線などについても、

 まだ議論されている段階である。

 だから、読者の方々も、本書に示した見解は現段階でのーつの解釈なのだということを

 心にとめておいていただきたい。

 編集委員のニコラス・ボストゲイト氏には多くの御教示をいただいた。

 シンジョン・シンプソン氏は原稿を査読して手を加え、

 さらに図の説明や文献目録づくりを手伝ってくださった。

 ドミ二ク・コロン、ジョルジナ・へルマン両女史にも御礼申し上げたい。

 お二人が専門としておられる円筒印章と象牙細工についてのコラムを書くのに、

 大いに御助力いただいた。

 ジョン・カーチス、デビッド・ホーキンス、およびジエーン、D バート・キリック夫妻、

 ロジャー・モーレイ、トレポー・ワトキンスの各氏にも細かい点で助けていただいた。

 アンドロメダ・オックスフオード社の編集部の方々はよい本をつくるために努力を惜しまれなかった。

 その見事なお仕事ぶリに対して、御礼申し上げる。

 最後に、私の家族スーザン、クリストファー、リチャードが寄せてくれた

 愛情と激励に対して、心よリ感謝したい。

 マイケル・ローフ

 最新の考古学的発掘の方法
 「図説世界文化地理大百科:古代のメソポタミア」
 「メソポタミア」
 「シュメル=シュメール」
 「ウワイト」
 「シュメル-人類最古の文明:『小林登志子』中公新書」

 『My ブログ』
 古代のメソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
        
 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 

0 件のコメント:

コメントを投稿